スライドショーには JavaScript が必要です。
浅間大社祈祷殿前に6時半集合で神田祭に出発しました。
9時には東神田三丁目町会に到着しましたが、集合時間の12時まで間があるので単独で神田明神まで見て歩きました。
神田明神までの道で出合った岩本町三丁目町会は、昔掲示板でお誘いいただき始めて神田祭に参加させていただいた町内でした。平成21年まで5-6回お囃子仲間と参加させていただいた物で、その節は大変お世話になりました。声をかけていただいたのがHさんで、平成21年に富士宮市で国民文化祭の「お囃子の祭典」を開催したとき、このHさんが事務局をされていた神田囃子保存会が出演に名乗りを上げて下さいました。
東神田三丁目町会の宮入りで神田明神に着いたとき、鳥居前の神田囃子保存会の舞台にHさんを見つけたので挨拶させていただきました。
江戸囃子の流れを汲む囃子を集めるといった趣旨でしたが、肝心の江戸囃子が出演しなければとても残念な結果になっていたでしょう。本当に有り難く、心より感謝申し上げます。
この朝の下見で、底抜け屋台をいくつか見ることが出来ました。
|
|
|
5月1日の改元の日に浅間大社青年会と富士宮囃子保存会が合同で、天皇陛下の御即位を奉祝するために富士山世界遺産センターから楼門前馬場まで底抜け屋台で後退で囃子を奏し歩きました。
祭り自体が山車祭りゆえ囃子は山車で囃すので、実際の祭りでは出番はありません。
山車を持ち込めない保存会の舞台発表で使おうと作った物で、なかなか機会が無かったものでしたがようやく日の目を見た次第です。
この底抜けは昔神田祭で見た物の写真を参考に作った物です。
着替えなどで余裕を見て11時までに東神田三丁目に帰る予定でしたが、少し早く着いたため居場所も無く、近所を散策して仲間が来るのを待ちました。
写真一覧
スライドショーで使用している写真の一覧です。
5月12日朝集合場所より富士山を見る
浅間大社に拝礼し出発
海老名サービスエリアにて休憩
ポスター
東神田三丁目のポスター
神田明神御祭禮の幟
駐車禁止の案内が路上に貼ってありました
元号が決まる前に作られていた感じ
神輿の通る道も建物は高い
曳き太鼓は山車と呼ばれます
以前お世話になった岩本町三丁目の宮入り道中
以前お世話になった岩本町三丁目の宮入り道中
手子舞の娘さんたち
手子舞の娘さんたち
神輿が通る
底抜け屋台を押しながらお囃子を奏でる
交差点を大所帯の町内がゆっくりと通過中
文字がちょっと読みづらいが市場かな
ビルと中央線と宮入りの一行
ビルと中央線と宮入りの一行
ビルと中央線と宮入りの一行
宮入り帰りかな
神臺という神輿
これも宮入り帰りかな
万世橋という神輿
万世橋という神輿
明神前坂道で休憩中
襟が見えないが背中に「宮」の字
神田明神鳥居前に神輿
背中の文字が詠みにくい
栄町の一行
栄町の神輿
神田囃子保存会はいつもここに居ますね
末廣町の底抜け屋台
神輿がすれ違う
神輿がすれ違う
神田囃子保存会の舞台はトラック
随神門と神輿
随神門と神輿
神田囃子保存会が舞台でお囃子を
宮入りする神輿
魚河岸の山車
魚河岸の山車
神前の金澤町会神輿
宮鍵の半纏姿の知り合いを見つけました
金澤町会退出準備
金澤町会退出
諫鼓の高張り提灯をつけた底抜け屋台は多くの町名の長提灯をつけています
旅籠町神輿を神前で待つ
旅籠町神輿
旅籠町神輿が進む
やり直しか
後ろの絵は何だ?
こっちは湯ばぁばか?
差し上げろの合図かな
差し上げました
手子舞の顔にも笑みが
知り合いに御挨拶
旅籠町は退出し次の町内が入場
魚河岸の山車の隣に桃太郎か?
桃太郎の山車(曳き太鼓だけでも山車と呼びます)
集合場所に向かう
幟旗と祭り半纏
外神田連合の車
旅籠町の山車(曳き太鼓)
秋葉原駅前にも祭り会所が
神酒所と神輿と給水車
ポスター
集合時間まで時間つぶしに散策
関連